スタッフブログ

スタッフブログ

着替えの様子☆

2025年09月26日

今回のエピソードブログは「着替え」についてお伝えしていきたいと思います♪

自分で着替えを選んでいるお友だち。
「どれにしようかな~」
A3C00233-8EE9-43B4-9298-D79A5484E929.jpeg
B5E882B2-405A-42F8-BBD4-7C6CF56444BD.jpeg

「ズボンは黄色!」
2D9463CC-D8C4-42CD-BEC4-E8A63DE386A3.jpeg

「シャツはグレー!」
5442AE68-3319-405F-A539-4857F0DC7EA0.jpeg

全部選び終わると、「持ってきたよ~!」と保育士のところへ。
C5C8F947-061D-4DB7-AD2D-77045271E6DA.jpeg

どれから着る?と聞くと、「これ!」とTシャツを手に取り、
「これはベージュ!」と言いながら、服の裾を広げ、自分で着ようと頑張っていました。
3CC4E810-A182-4370-BD13-F382A586C86D.jpeg
77CD9AE3-1F82-4DC5-BFD6-48F82603A062.jpeg

そこへ仲良しのお友だちもやってきて、「しましま一緒だねえ」と顔を見合わせてニコリ。
IMG_6928.jpeg

片づけも「よーいどん!」と競争しながら楽しんでいました♪
IMG_6929.jpeg


今度はお友だちの服選びを手伝う姿も!
「○○ちゃん、どれがいい?これ?」
IMG_6931.jpeg

「あ!いちごもあるよ!」
「いちごだ!」と最初に選んでいたTシャツとチェンジ♡
IMG_6930.jpeg

一緒に着替えの場所に行き、「私の方が早いよ~!」と競争しながら、
それぞれ自分でお着替えを頑張っていました。
ズボンをギュッ!!!
IMG_6934.jpeg

腕を通して~
BD11229D-0BB8-44B0-A83D-EDE5514C57CC.jpeg

「終わったよ!!一緒に片付けにいこう!」
「あ、○○ちゃんも一緒に片付けに行く?」と他のお友だちを誘う姿もありました。
IMG_6932.jpeg

まだ時間がかかるから大丈夫だよと言われると、
「分かった!じゃあ、先行ってるね!」と二人で仲良く手を繋ぎ、
一緒に片付けに行っていました♪
IMG_7058.jpeg
13C66AD0-ECA4-47FE-8EE1-D0967CDB6483.jpeg
D4C6327F-619C-488F-A955-2231C62196F1.jpeg


別のお友だちは、服を一生懸命上に引っ張って…。
うーーーん、なかなか脱げない…
37E80934-BFE7-42A5-ADB5-3C046A26FA2A.jpeg

あれ???
2512620A-7F33-4213-B2DD-3FC0F60F577C.jpeg

戻ってきちゃった!とニコニコ笑顔。
10E8BE50-6593-4626-A85E-C6A70E7AEFF4.jpeg

すると、そばにいた子が「○○くん、スタイ忘れてるよ~」
「つけるね!」と後ろに回ってつけてくれる場面も。
3BA8E3DE-FC6B-4425-B82D-12B1245FF761.jpeg
A57B9BE9-12CF-4332-A7D3-35D5811489E8.jpeg

あとはズボンだけ!ギュッ!
4971EA18-29A1-48F7-8F84-CF14A7BEEDB9.jpeg

最後には、「バフ~~!(バスのマークはどこかな?)」と確認しながら片付けていました!
1F0B0F5C-5D8F-41B2-B49E-B4B713AAA939.jpeg

あれ??ここで合ってる?
E45B490B-7D5B-4AB7-910C-46030EFFCFF7.jpeg

もう一度綺麗に入れ直そうっと!!!
CE41AE8D-BBC1-445F-916C-0AB942D08182.jpeg

着替えはただ服を替えるだけでなく、「やってみたい!」という気持ちや、お友だちと助け合う気持ちがあふれる時間なんだなぁと感じます。
また、難しいと感じるところは保育士がさりげなく手伝ったり、できた時にはしっかり褒めたりしながら、「自分でできた!」と子どもが感じられるようにしていきたいと思います☆