スタッフブログ

スタッフブログ

おわかれ会♩

2025年03月31日 新着

今日で卒園・転園するお友だちのおわかれ会を行いました。

新しい保育園・幼稚園に行くためには、帽子や制服やかばんなど色々準備が必要だよね…。
よし、お店屋さんを探しに行こう!
しばらく歩いていると、お店屋さんを発見。
「いらっしゃいませ~」「すみませーん。帽子をください!」
♪素敵な素敵なお店屋さ~ん。あなたに似合いの帽子はどれ?
IMG_2298.jpeg


「とってもぴったり!」「制服もください!」
IMG_2299.jpeg


「かばんもください!」
IMG_2300.jpeg

帽子や制服、かばんを身につけ、新しい保育園・幼稚園に行く準備は万端!
そんな新しい場所へ旅立つお友だち。
最後に先生から素敵なプレゼントを受け取りました。
卒園のお友だちは証書と卒園アルバムのプレゼントです♪
IMG_2181.jpeg


IMG_2302.jpeg


前に呼ばれて少し恥ずかしそう♡
IMG_2304.jpeg


転園するお友だちは色紙のプレゼント♪
IMG_2209.jpeg


IMG_2201.jpeg


おわかれ会の最後はお歌のプレゼントがありました。
「キラキラがいっぱい」の歌に合わせて、思い出を振り返りました♪
IMG_2307.jpeg


IMG_2309.jpeg


IMG_2308.jpeg


mrousavy2657076408616338575.jpeg


IMG_2310.jpeg

ソラーナでたのしいこといっぱーいしたね!!

IMG_2306.jpeg


今までほんとうにありがとう!
今日でおわかれなのは寂しいけれど、またいつでも遊びに来てね☆


保護者の皆様、たくさんのご理解とご協力をありがとうございました。
子どもたちのかけがえのない時間をソラーナほんごうに預けてくださったこと
心より感謝いたします。ありがとうございました。
新年度も子どもたちの様子をブログやインスタグラムでお伝えしていくので
楽しみにしていてくださいね♪

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

ほんごうタイムズ~1,2歳児の様子~

2025年03月17日

今回のほんごうタイムズでは1,2歳児の様子を紹介していきます☆

まずはお散歩の様子です!


滑り台がだいすきなコアラ組さん♡
大きいすべり台ももう怖くないよ✨
image1%20%2814%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpeg
こちらは何をしているのでしょうか、、、
image2%20%281%29%20%281%29.png
あ!こっちにも!
image0%20%2818%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png
正解はかくれんぼです!
「もういいかーい」「まーだだよ」のやりとりも少しずつできるようになってきました!
見つからないように小さくなって一生懸命隠れる姿がかわいらしいですよね♡


最近は日中暖かい日も増えてきて落ち葉の上に寝転がって「あったかいね~」と日向ぼっこをしている子もいましたよ✨
image0%20%282%29%20%281%29.png

お部屋では保育士の真似をして絵本を読むお友だちもいます♪
image1%20%281%29%20%282%29.jpeg

また、ブロックでは自分の作りたいものを少しずつ形にできるようになってきました!
%E3%82%8B.png

こちらは保育士と一緒に大好きな恐竜を作り、ご飯をあげています☆
image1%20%281%29%20%281%29.png


パンダ組のお友だちはごっこ遊びが大好きで、色々な役になりきって遊ぶ姿があります。
この日はお店屋さんごっこ!
image2%20%281%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpeg
バンダナでエプロンと三角巾をつけ「いらっしゃいませ~」「ごちゅうもんなににしますか?」とお店屋さんになりきっていました。
たくさんの注文にキッチンは忙しそうです!(笑)
%E3%81%84.jpeg

こちらはブロックで何かを作っているようです!
image1%20%2818%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png
正解は怪獣!
%E3%82%86.png
その怪獣を倒すためにブロックで拳銃を作る子もいましたよ✨
image0%20%282%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png

こちらは道路を作っています!
image1%20%2817%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png

画用紙やダンボールでトンネルや橋を作っていました☆
mrousavy4747892188377075025.png

コアラ組のお友だちも一緒に楽しんでいましたよ♡
image0%20%2821%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpeg

これからも子どもたちが夢中になって遊び込める環境づくりを心掛けていきたいと思います!
今年度も残りわずか・・・たくさん遊んで思いでつくろうね♡

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

ひな祭り会

2025年03月03日

3月3日の桃の節句にひなまつり会が行われまし

ペープサートシアター『おひなさまってなぁに』のお話を見たり・・・

1.jpg

今日はひな祭りであること、ひな祭りは、女の子の成長を願い、お祝いする日であることを聞きました。
おひなさまの名前やお供え物のひし餅と、ひなあられの紹介もありました♪

2.jpg

“ひし餅ってこんな形をしているんだね” ”ひなあられ、きれいな色だね”

4.jpg

5.jpg

「うれしいひなまつり」や「いひひ♪でうれしいひなまつり」の手遊びも楽しみ・・・
6.jpg

小麦粉粘土で、ひし餅やひなあられなどひな祭りにまつわるものを作りました♪

8.jpg

9.jpg

10.jpg

日本の伝統行事に親しみをもつよい機会となりました。
みんながすくすくと健やかに育ちますように!


この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

ほんごうタイムズ~0歳児の様子~

2025年02月18日

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
今回は0歳児ウサギ組の様子を紹介します。

外が寒い日。暖かいお部屋で雪遊びごっこをしました。
mrousavy5372817957468928804.jpg

保育士と一緒に作った雪だるまにシール貼り。みんな真剣です。

こちらは、本物の雪。
”これは、いったい何!?”
びっくりして、動きが止まってしまいました。
2.3.jpg

お手伝い大好き!
業者さんから食材が届くと、給食室へまっしぐら!
「どーぞ!」
%EF%BC%94.jpg

暖かい日はお散歩へ。砂場で遊んだり・・・
%EF%BC%95.jpg

滑り台をしたりして体を動かす姿も。
%EF%BC%96.jpg

1・2歳児のお友だちと一緒にチョーク遊びをしました。
容器から容器への移し替えを楽しんでいます。
%EF%BC%99.jpg

かくれんぼで見つかった瞬間です。
%EF%BC%91%EF%BC%90.jpg

素材遊び。紙を破いたり、袋に入れたりと夢中です。
%EF%BC%91%EF%BC%91.jpg

最後は、水分補給のティータイム。
みんな、上手に飲めるようになったね!
mrousavy181870473350333526.jpg

入園した頃はできなかったことも少しずつできるようになってきた子どもたちに日々成長を感じています。
今年度も残り2ヶ月を切りました。
一日一日を大切に、おもいっきり楽しんで過ごしていきたいと思います。

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

節分会

2025年02月03日

1月31日、節分会が行われました。

節分に向けて、鬼のパンツ柄の升も用意して準備万端です!
mrousavy9059524546989910362.jpg

mrousavy116772952430000749.jpg

さあ、節分会が始まりました♪
鬼のパンツの体操や、「まめまきバス」の絵本を読んだ後・・・
mrousavy3881418412384969530.jpg

「保育園に鬼、来てないよね・・・?」
ということで、みんなで作った升に新聞紙で作った豆を入れて、鬼を探してみることに!

mrousavy3097303283165846032.jpg

mrousavy1790921075099854352.jpg

mrousavy5142339232525057294.jpg

「鬼どこだ~!」「ここにもいないね~」と、棚やおもちゃの隙間を探します。

「あれ!?今扉のところに、角みたいなの見えなかった!?」恐る恐る扉を開けてみると・・・?

mrousavy212094639239209699.jpg

「うお~~~~!!!!!」と青鬼が鬼の仲間を連れて登場!!
その迫力に初めはびっくりな様子の子どもたちでしたが、すぐに鬼を退治しようと「鬼はー外!福はー内!」と豆を投げます!

mrousavy2130244459902974105.jpg

mrousavy2656078980963353290.jpg

mrousavy1415551232627725097.jpg

赤鬼や緑鬼を豆で倒すと「やったー!」と大喜びの子どもたち!
みんなのところにも、福が来てくれるといいね!

mrousavy363074988287835438.jpg

mrousavy3730402038837458619.jpg

そして、後日の給食は、鬼さんカレーでした!

20250203_113514.jpg

「鬼の顔になってる!」「鬼のパンツもあるのかな~?」と、いつもとは一味違ったカレーに子どもたちも大興奮!
みんなで美味しく食べました☆

20250203_113755.jpg

20250203_114508.jpg

20250203_114039.jpg

ソラーナほんごうのみんなが、いつまでも元気いっぱいでいられますように!


この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

ほんごうタイムズ~午後のおやつ~

2025年01月14日

今回のほんごうタイムズでは午後のおやつの様子についてお伝えいたします。

1回の食事の量がたくさん食べられない子どもにとって午後のおやつは第4の食事です。

また、「おいしいね」と会話しながらお友だちとコミュニケーションがとれる楽しい時間でもあり、社会性が育ちます。

そして、ほんごうでは「食べたい」「遊びたい」「まだベッドでゆっくりしたい」というそれぞれの気持ちを大切にし、子どもたちが食べたいタイミングで食べられるようにしています。
IMG_0019.jpeg


お昼寝をしたあとはお待ちかねのおやつタイム☆
運ばれてきたおやつを見て、「今日のおやつなに〜?」と目を輝かせています。
午後のおやつは手作りおやつで
蒸しパンやカップケーキ、クッキーやおにぎりなど種類が豊富です♪
IMG_0020.jpeg
IMG_0025.jpeg


パンダ組さんは「これ何が入ってるのー?」「さつまいもじゃないー?黄色いから!」「えーーちがうでしょー!」となにやら楽しそうにお話していました♡
IMG_0021.jpeg


人気のおやつはやっぱりクッキー♪
IMG_0068.jpeg
IMG_0070.jpeg


「おかわり!」の声がたくさん聞こえてきます!
IMG_0071.jpeg
IMG_0067.jpeg


そして、あっという間に完食☆
「ごちそうさまでした!」
IMG_0069.jpeg


あとはお迎えを待つだけ!いっぱい遊んで待っていようね。

次回のほんごうタイムズもお楽しみに。

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

あけましておめでとうございます

2025年01月10日

新たな年を迎えましたね!
お正月はゆっくり過ごせましたでしょうか。
子どもたちは園での生活リズムを少しずつ思い出し、お友だちや保育士と楽しく遊ぶ姿が見られます。


今回のブログではお正月遊びの様子をお伝えしようと思います。

☆はねつき

20250110_103726.png
20250110_102840.png
20250110_102741.png
IMG_9626.JPG

子どもたちが折り紙やシールを貼って作った羽子板で、羽根つきをしました!
風船を落とさないようにポーンとついたり、ぶら下がっている羽をパーンと飛ばしたりして遊びました。
「うわ~おちる~!」「あたったよ!」と楽しそうな声が聞こえてきました☆


☆福笑い
20250110_103806.png
20250110_103853.png
20250110_104547.png
IMG_9647.JPG

子どもたちが大好きな絵本のだるまさんで福笑いをしました!
「これはここにしようかな~」と悩みながら作る子や、「へんなかおー!」とお友だちと笑いあいながら作る子など様々な楽しみ方が見られました♪

☆かるた
20250110_105027.png
20250110_105112.png
20250110_104958.png

果物や野菜の札でかるたをしました!自分が好きなものは絶対に取るんだ!と意気込み、ねらいを定めていました!狙っていたものを取られてしまうと頭を抱え「おそかったー!」と悔しがる子もいました。

☆コマ
mrousavy450132154606011330.jpg
mrousavy2216061384581304753.jpg

0歳児のお友だちは牛乳パックで作ったコマで遊びました。くるくる回る様子をじっと見つめたり、手で止めてみたりする姿が見られました♪

様々な正月遊びを通して子どもたちの楽しむ姿を沢山見ることができました♡
今年もお友だちや保育士といっぱい遊ぼうね♪

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

クリスマス会

2024年12月24日

12月23日、クリスマス会が行われました。

お部屋の飾りもクリスマスを迎える準備万端!
20241223_100220.jpg

クリスマスを待ちわびて少しずつ飾りを作ってきました。
IMG_8533.JPG

IMG_8546.JPG


さあ、クリスマス会の始まりです♪
20241223_101140.jpg


ねこのサンタとトナカイが登場。
ねこサンタさん、何か大切な忘れものをしたんですって!
子どもたちが一緒に忘れたものを探すお手伝いをしてくれることになりました。

20241223_102117.jpg

忘れたものは、帽子、手袋、靴下…。もっと大事な忘れものがあったはず…。
ねこサンタが思い出せないでいると、「見つけたよ!!」
そうそう、それそれ!
知り合いのサンタさんから保育園の子どもたちへのお手紙だったのでした。

20241223_103033.jpg

手紙は子どもたちへプレゼントを届けたから探してねという内容でした。
20241223_103135.jpg

さあ、みんなでプレゼントを探そう!
20241223_103421.jpg

20241223_103447%280%29.jpg

サンタさんからのプレゼントを見つけて喜ぶ子どもたち♪

20241223_103718.jpg

20241223_103751.jpg

早速、プレゼントの絵本やおもちゃを楽しみました!

20241223_104706.jpg

20241223_104805.jpg

20241223_104820.jpg

20241223_110829.jpg

20241223_105343.jpg

20241223_110817.jpg

今年も残りわずかとなり、子どもたちと共にに楽しい一年を過ごすことができました。
保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきありがとうございました。
また来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

ほんごうタイムズ~朝のおあつまり~

2024年12月06日

今回のほんごうタイムズでは朝のおあつまりの様子をお伝えします。

ソラーナほんごうでは保育士やお友だちと一緒に歌を歌ったり、会話を楽しんだりする朝のおあつまりの時間を設けています。


トイレと朝のおやつを済ませたら、部屋の真ん中にある青いマットの上に座り、おあつまりをします。
その流れを習慣づけることで、朝の時間にメリハリをつけられるようにします。
20241210_095100.jpg

おやつを食べている子は落ち着いておやつの時間を楽しめるように、そして、早くおやつを済ませた子は他のお友だちを待っている時間も楽しく過ごせるようにという思いも込めて朝のおあつまりを行っています。
20241210_094904.jpg

おあつまりではさまざまな歌あそびを用いて、「あーなたのお名前は?♪」「○○ちゃん!」、「○○くん!」というように一人ひとりと関わることのできる時間を作ったり、「○○ちゃん、○○ちゃんはどこでしょう?♪」「ここです、ここです、ここですよ♪」と、その日保育園をお休みしている子のことも含めて、楽しい雰囲気の中でお友だちの存在を意識できるようにしています。
20241210_095337.jpg

マイクを向けられて、なんだか嬉しそう☆

20241210_095406.jpg

また、季節を感じてほしいという願いからその季節に合った手遊びや歌も取り入れています。この時期はもうすぐクリスマスなので、クリスマスにちなんだクイズや絵本を読んだりしています☆
20241210_095808.jpg


「プレゼントは電車のおもちゃが欲しい!」「サンタさんにぬいぐるみもらうんだ~!」と、子どもたちの会話も弾みます!
20241210_100136.jpg

20241210_100706.jpg


そして最後に「今から○○公園に行くよ!」など、これからの活動内容を分かりやすく伝えることで「滑り台したい!」「お砂場でケーキ作りたいなあ」と、子どもたちが意欲や期待を持って活動することができるようにしています。


朝、保護者の方と離れて不安が残る時間帯だからこそ、みんなで楽しく過ごし「保育園は楽しいところなんだ!」と思えるような雰囲気を作り上げていけるようにしています♪


次回のほんごうタイムズもお楽しみに☆


この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

ほんごうタイムズ~衣服の着脱~

2024年11月18日

今回のほんごうタイムズでは衣服の着脱の様子をお伝えします。

ソラーナほんごうでは毎日の午睡前や汗や水で洋服が濡れたとき、感触あそび・素材遊びなどで衣服が汚れたときに着替えをしています。
「気持ちよくなったね」等声をかけながら、新しい綺麗な服に着替えた時の心地よさを感じられるようにしています。

今回は午睡前の着替えの時間を紹介していきます☆
午睡前には新しい服に着替えることで、気持ちよく入眠することができます。
着替えを入れるカゴには一つひとつマークが付いており、
子どもが自分で見つけて持っていけるようにしています。
IMG_8183.jpeg

0歳児クラスのお友だちは、
「ズボン脱ごうね」「頭出るかな~」など、次に何をするのか分かるように声を掛けてから関わるようにしています。
また、頭を出すときに「ばぁ!」と言ったり、着替えの時間が楽しくなるようにしています。
20241122_122401.jpeg

image5.jpeg

1歳児クラスのお友だちは、
自分のマークのカゴを探して保育士のところに持っていき、一緒に着替えをします。
image2.jpeg

「ショベルカーついてるね!」と大好きな車のお話をして楽しくお着替え♩
image0.jpeg

自分でできそうなところはそばで見守り、難しいところはやり方を伝えたり、引っ張るところを一緒に持って手伝いをしています。
IMG_8184.jpeg

image3.jpeg

着替え終わったら、保育士に衣服を畳んでもらい、自分のマークがついたカゴの中に入れに行きます。
image1.jpeg

IMG_8185.jpeg

2歳児クラスのお友だちや1歳児クラスの高月齢のお友だちは、
ロッカーから着たい服を自分で選ぶことができるようにしています。
IMG_8182.jpeg

image3%20%282%29.jpeg

「どちらにしますか~?」
image0%20%287%29.jpeg

image0%20%286%29.jpeg

手先が器用になり、自分でできるところが多くなっていきますが、その場合でも「難しかったら教えてね」と声を掛けてそばで見守り、その中で服に前後があることを伝えたり、難しい部分は手伝ったりしながら関わっています。
image1%20%282%29.jpeg

image2%20%282%29.jpeg

「シャツも入れられるよ!」
IMG_8186.jpeg

着ていた服も自分で上手に畳んで、カゴに入れに行きます。
IMG_8187.jpeg

image4%20%282%29.jpeg

「自分でやりたい!」という気持ちや、子ども一人ひとりのできるところ・難しいと感じているところをよく見ていき、自分でできたときには一緒に喜んで自信に繋がるようにしています。
また、スキンシップをたくさんとったり、「うさぎさんかわいいね」と洋服の話もしたりしながら、楽しい雰囲気の中で着替えができるようにしています♪


次回のほんごうタイムズもお楽しみに☆


この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10   Next