9月子育て広場「あ・そ・ぼ!」の様子
2023年09月21日
9月16日(土)に子育て広場「あ・そ・ぼ!」を行いました。
0歳児対象で行いました。
普段、園で行っている色水遊びを体験して頂いたり、
ふれあい遊びやパネルシアターを親子で楽しんでいただきました!
10月の子育て広場「あ・そ・ぼ!」は、0歳児対象です。
カラーポリと風船を使って遊びます。
当園へ入園を考えていない方でも大歓迎です。
ぜひ遊びに来てください!
ほんごうタイムズ~食育~
2023年09月21日
ソラーナほんごうでは食への興味・関心が高められるように
食育に関する取り組みを行っています。
その活動内容について紹介していきたいと思います。
○絵本・紙芝居を通して
モノクロで書かれた野菜の断面図。
これはなんの野菜だろうとクイズのように読み進められるので
子どもたちは楽しみながら一生懸命考えていました♫
ご家庭でも、料理や食事の時間に「ほら!トマトのおなかだよ」
などと見せたりして、楽しむことができると思います。
野菜に興味を持つ良いきっかけになる1冊です。
○食材に触れる
給食の食材に触れたり、調理に関わったりすることで「食べる意欲」を育てて行きたいと考えています。
「おいしかった〜!」「おかわり〜!」
自分たちで葉っぱをむいたとうもろこしは格別においしいようです♫
給食の時間になって、みんなでちぎったキャベツが入っていることを伝えると、
「キャベツあったー!」と嬉しそうに見せてくれて、普段は食べられなかったキャベツを一口でも食べてみようとする姿がありました☆
○楽しい給食の時間に
おいしいものがより一層おいしく感じられるよう、
給食の時間をしっかりととり、友だちや先生とみんなで会話をしながら楽しく食べることを大切にしています。
「おいしいね!」「何が入っているのかな」
「これ、シャキシャキしてるね!」
これからも色々な食材に触れて、
給食に出てくる野菜や季節の食べ物の形や匂いなどを知り、
また、給食の時間もみんなで楽しく食べていくことで、好きなものがどんどん増えていったらいいなと思っています。
今後も、食育活動の様子をブログやInstagram等でお伝えしていきますね!
お楽しみに☆
ごっこ遊び♪
2023年09月07日
昼間は暑いものの、朝晩は徐々に過ごしやすい気温に
なってきましたね♪
今回はごっこ遊びの様子をお伝えします!
大人気のキッチンでは、
電子レンジに食べ物をいれたり、
まぜまぜしたり、
食べ物を切ったりなど、お料理ごっこができて大人気です♪
スプーン、お皿、包丁など
何がどこに入っているのか分かりやすいように
引き出しには写真が貼ってあります。
食べ物がたくさん入っているカゴを持ってきたお友だち♪
お皿を出して、
お皿に食べ物を移して・・・
隣でお友だちもお料理をしていました☆
お料理ができあがると、「おいしー!」と言いながら
隣に座って食べていました♪
作ったお料理を運んでいます。どこに運ぶのかな・・・?
机に持って行ったり、
保育士にお料理を渡して
「いただきます」「おいしいね」
と会話をしながら一緒にモグモグ☆
いすに座ってみんなで「かんぱーい!」
この日はバーベキューごっこをしました☆
焼けたかな?
味付けもバッチリです♪
また色々なごっこ遊びを楽しもうね!
土曜保育の午後
2023年09月01日
土曜保育の午後。
色水遊びをしました。
カラフルな色水ができあがりましたよ!
手からも夢中になって遊んでいるのが伝わってきます。
慣れてくると、まるでキッチンでお料理するママみたいです!
9月子育て広場「あ・そ・ぼ!」
2023年08月30日
こんにちは。
暑い日が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか?
9月の子育て広場「あ・そ・ぼ!」のお知らせです。
今回も0歳児対象となります。
保育園の入園を考えていなくても大歓迎です。
色水遊びも予定していますので、ぜひ遊びに来てください!
夏の遊び♪♪
2023年08月10日
夏本番の8月!
その暑さに負けることなく、子どもたちは毎日元気いっぱいに遊んでいます。
そして、先日は水遊びをしました!
カップの上に丸めたキッチンペーパーを乗せ、上から色水をかけると…
その後は色水をウォーターサーバーやペットボトルに入れ、みんなでジュース屋さんごっこもしました!
水遊びなどの夏の遊びが終わったお友達は、反対側でポットン落としやのり貼り、あけ移しやシール貼りなど、毎日違う指先を使った遊びを楽しんでいます!
これからもまだまだ暑い日は続くので、夏ならではの遊びを存分に楽しみたいと思います☆
ほんごうタイムズ~午睡~
2023年08月10日
今回のほんごうタイムズでは、午睡についてお伝えします。
給食を食べ終わった子から着替えを行います。
カゴに付いたマークを目印に自分の着替えを探し、
保育者と「この服かわいいね」や「ご飯たくさん食べたね」と
会話を楽しみながら着替えをしていますよ。
2歳児の中にはロッカーから自分で服を選ぶ子もいます!
夢中になって遊んで汗をかいたり、ご飯粒がついたりして汚れた服を着替えて
すっきりした状態でベッドにはいる気持ちよさを感じられるようにしています。
着替えが終わると、脱いだ服をマークの付いた洗濯用のカゴにしまいにいきます。
「ママとパパにお洗濯お願いしようね」と声掛けをすると
「ママ?パパ?」とニコニコになりますよ♪
部屋の電気を消して声のトーンを落とし、
落ち着いた雰囲気の中で眠りに入れるようにします。
絵本を読んでもらったり、お気に入りのおもちゃと一緒にベッドに寝転んでいます。
大好きな先生に体をマッサージしてもらったり、
歌を歌ってトントンしてもらったりしてリラックスした状態で眠りにつきます。
中にはまだ遊びたい気持ちがある子もいて、
「ブロックが終わったらベッドに来てね」と自分で区切りが付けられるように声を掛けたり、
「絵本を選んでからベッドに行こう」と誘って子どもが自分からベッドにいけるようにしています。
0歳児は折り畳みマットにタオルや布団を敷いて午睡をします。
布団が大好きで、敷くとすぐにゴロンとしていますよ!
たくさん遊んでぐっすり眠っています♪
目が覚めると「おはよう!」とお友だちや保育者と挨拶をして午後の活動に取り組みます。
ゆっくり眠った後の子どもたちは元気いっぱいです!
次回のほんごうタイムズもお楽しみに☆
貸し出し絵本はじめました!
2023年07月26日
今年度からソラーナほんごうに通園してくださっているみなさまに、
貸し出し絵本をはじめました。
2か月ごとに季節を感じるような絵本や親子で見てほしいなと思う絵本など、
テーマを考えて選んでいます。
今貸し出している絵本のテーマは「雨」と「親子」です!
1回2冊まで1週間借りられます。
ぜひ、気軽にかりて読んでみてください。
おうちの人の膝の上で見たり、寝る前の絵本タイムなど、
親子の思い出の絵本が増えることを願っています☆
8月の子育て広場「あ・そ・ぼ!」
2023年07月26日
ギラギラとした太陽が照り付けて、とても暑い夏がスタートしました。
8月の子育て広場「あ・そ・ぼ!」は0歳児対象の
はじめてのほいくえん相談会です。
あまりの暑さに外には出られず、気分転換をしたいと考えている方、
保育園をこれから探そうとしているお母さん、
今現在保育園を探しているお母さん、
小規模保育園がどんなところか気になっている方、
離乳食の進み具合で気になることがあるお母さん、遊びに来てみませんか?
普段、園で行っている泡遊びや、触れ合い遊びなども考えています。
ご希望の方は、ラインまたはお電話にて予約をお願いいたします。
新しい出会いがあることを楽しみに待っています♪
ほんごうタイムズ~素材遊び~
2023年07月18日
今回のほんごうタイムズでは素材遊びについてお伝えします!
素材遊びは子どもの五感を育んだり、表現力や語彙力などを養います。
ソラーナほんごうでは素材遊びをする前、職員で実際に素材を触ってどんな
遊びができるかを考えています。
園で遊んだ素材遊びのお花紙、氷を紹介します♪
お花紙の特徴は薄い、透ける、色に種類がある、破ることができる、
折ることができる、丸めることができるなど様々な特徴があります。
0歳児のお友だちとお花紙を破って遊びを楽しみました♪
床にお花紙を貼ると指先を使ってお花紙を破ってみたり、
タライにお花紙を貼ると手で押して破ってみたりして遊んでいました!
お花紙を初めから少し破っておくことで0歳児のお友だちが指でつまみやすく
破ることが楽しめるようにしています。
破ったお花紙をタライに集める姿もありました!
1.2歳児のお友だちは降ってきたお花紙を捕まえて遊んでいましたよ♪
別の日にはお花紙と水を用意して遊びました。
細かくちぎったお花紙を霧吹きで濡らしてみると画用紙にくっつきました!
お花紙と水を瓶に入れて混ぜてみると、お花紙がくっついてかたまりました!
筆を使ってお花紙を混ぜたり、瓶の中に手を入れて濡れたお花紙を
触ったりしていましたよ!
瓶から取り出して「ぎゅ~!」と言いながらカップに
手でぎゅっと押し込んだりして遊んでいましたよ!
お花紙は破ったり、折ったりして遊ぶことができますが、
水と組み合わせることでくっついたり、水に色がついたり、
素材と他の素材を組み合わせることで遊びがより広がりました!
氷は冷たい、溶ける、削ることができる、色を付けることができる、
固い、色々な形を作ることができるなどの特徴があります。
氷の溶けるという特徴からカラーセロハンや魚を入れて
凍らせた氷を1.2歳児のお友だちとタライの水に入れてみたり、
溶けていく様子を見たりしました。
氷を水に入れて中に入っている魚を出しながら「つめたい!」と
言う姿がありました。保育士が遊びの中で「冷たいね」や「温かいね」
などの言葉を伝えていくことで触れたときの感覚と言葉が繋がるように
しています。
色水にストローを入れて凍らせるとアイスのようになり、
「おいしそうだね」と見ていたり、ストローの部分を持って
お絵描きをして遊んでいました。
2歳児クラスのお友だちは「たくさんちょうだい」や
「ちょっとたりない」など保育士やお友だちと会話することで
量の多い少ないや丁度よい量の感覚を遊びの中で
知っていけるように関わっています。
また、0歳児のお友だちは話すことが難しくても一緒に触ったり、
遊んだりする中で「冷たいね」「楽しいね」と感じたことを
言葉にして話すようにしています。
素材の特徴を知り、保育士も一緒に子どもと遊びながらこれからも色々な素材遊びを
楽しんでいきたいと思います!
次回のほんごうタイムズは『お昼寝』です! お楽しみに☆