スタッフブログ

スタッフブログ

七夕会☆

2025年07月07日 新着

7月7日は七夕の日。
この日に向けて、子どもたちは少しずつ準備を進めてきました。
ワークショップでは、大好きなおうちの方と一緒に短冊に願いごとを書いたり、織姫様や彦星様を作ったり、三角飾りをのりで貼ったりして、笹飾りを作りました。
2025_2096.jpg
2025_1977.jpg
2025_1991.jpg


後日、完成した笹飾りはみんなで外の笹に飾りに行き、「ママとパパと作ったね!」「外に飾りにいったね!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
大好きな人と一緒に作って飾る経験は、子どもたちにとって特別な思い出になったようです。
IMG_4904.jpeg
2025_2118.jpg


そして迎えた七夕会当日。
「お願いごとは何を書いたの?」と聞くと、「ベルになれますようにって書いたよ」と教えてくれた子も。
織姫と彦星のお話を聞いた後は、お星様を集めるゲームを楽しみました。
2025_2171.jpg
IMG_4907.jpeg


集めたお星様を天の川に見立てたパラバルーンに流し込んで、みんなで持ち上げると…
ふわっと空に舞い上がったお星様が上からキラキラと降ってきて、大盛り上がり!
IMG_4906.jpeg
2025_2190.jpg
IMG_4924.jpeg
IMG_4909.jpeg
IMG_4922.jpeg
IMG_4908.jpeg


そして楽しみにしていた給食の時間。
この日のメニューは、七夕ちらしに、お星さまの形が入ったすまし汁。
おやつには七夕ゼリーでした。
「おほしさまあったよー!」とにこにこで見せてくれる姿が、とても可愛らしかったです。
IMG_4911.jpeg
2025_2302.jpg
2025_2312.jpg


みんなの願いが、きらきら光る星空に届きますように。
そんな思いが詰まった、心あたたまる七夕の日でした☆

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

0歳児の様子

2025年06月24日

今回のエピソードブログは“0歳児の様子”についてお伝えしていきます。


6月のぽかぽか陽気のなか、0歳児のお友だちは毎日元気いっぱいに遊んでいます♪♪

戸外では、最近ブームの“かくれんぼ”に夢中。
保育士がそ〜っと隠れると…
「ん?あれ〜?いないぞ?」とキョロキョロ。
IMG_4725.jpeg

見つけた瞬間には「いた〜っ!」とニッコニコで猛ダッシュ!
IMG_4724.jpeg
IMG_4720.jpeg

…と思ったらまたいなくなった!?
「も〜!どこいったの〜!」とまた探しに出発して数秒後…
IMG_4733.jpeg

「いたぁー!!」とこの笑顔♪
見つけた瞬間、うれしさを全身で表現してくれます。
IMG_4727.jpeg


芝生の坂道では、まるでレースのように全力ハイハイで坂をくだっていくお友だち。
IMG_4734.jpeg

それを見ていたお兄さんたちも「まって〜!」と後ろからハイハイで追いかけて、みんなで無事にゴール!
うれしくて笑顔がにっこり。
坂道レースは大成功です♪
IMG_4735.jpeg
IMG_4736.jpeg
IMG_4737.jpeg


室内では、牛乳パックで作った“マイカー”に乗り込みます。
「よいしょっ」と上手にまたがり、足でキックキック!
進むのがとっても上手になってきました。
IMG_4357.jpeg
IMG_4354.jpeg

嬉しそうにスイスイ〜っと走っていたかと思うと、後ろにいるお友だちに気づき、
「ちょっと下がりますよ〜」「あぶないよ〜」なんて言ってるかのように、慎重にバック!
優しい運転手さんっぷりに、思わずにっこりです。
IMG_4360.jpeg


たくさん動いた後は、お楽しみのおやつタイム♡
この日はふかふかの蒸しパン!
保育士が小さく切らなくても、自分で口でちぎってパクリ。
IMG_4718.jpeg

おかわりもぺろりと平らげて、満足げに机を「ぱちぱち」、お友だちと一緒に「ぱちぱち」。
嬉しさがじんわり伝わってくる時間でした。
IMG_4551.jpeg
IMG_4553.jpeg


そして、同じお部屋の“仲良し三人組”と一緒にのんびりとした時間を過ごしています。
月齢の高い1歳児クラスのお友だちに、「ごちそうさまはこうやるんだよ〜」と身ぶりで教えてもらったり、飼っている“かたつむり”のお世話の仕方を見せてもらったり。
「へぇ〜そうやるんだ〜」なんて言ってるかのように、じっと見つめていました。
IMG_4722.jpeg
IMG_4719.jpeg
IMG_4723.jpeg


周りのお兄さん・お姉さんに囲まれて、にぎやかで楽しい毎日です♪


次回のエピソードブログは“水遊び”です。お楽しみに。

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

素材遊び ~花紙~

2025年06月12日

今回のブログでは先日行った花紙遊びの様子をお伝えします。

花紙を手に取ると「ビリビリしてもいい~?」「クシャクシャする!」と言いながら花紙を触ってみたり、破ったり、丸めたりする子どもたち。

2025_1427.jpg

2025_1425.jpg


もっと小さくちぎってみたり
2025_1422.jpg

ちぎった花紙の上に寝転がってお布団にしたり、
2025_1437.jpg

うちわで風をおくって花紙がひらひら飛んでいく様子を楽しんでいる子もいました☆
一生懸命仰ぐ姿、かわいらしいですよね!
2025_1435.jpg


今度はタライに貼った花紙に指で穴をあけたり、破ったりしました!
2025_1439.jpg
すると中から小さくちぎった花紙が…☆
またまた大興奮な子どもたちでした♪
2025_1440.jpg

その後はちぎったり、丸めたりした花紙でジュースやパフェをつくりました♡
「何味にしようかな?」とメニュー表を見ながら作る子もいましたよ!
2025_1447.jpg
2025_1452.jpg
2025_1457.jpg
集中して作っていますね!
2025_1458.jpg
2025_1454.jpg

完成したジュースを持ってお友だちや保育士とピクニックに出かけたり、
小さいお友だちに「のんでみる?」と飲ませてあげたりしていました!

2025_1473.jpg
2025_1480.jpg

また他の素材遊びの様子もお伝えしていきますね♪
次回のブログもお楽しみに☆

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

1歳児の様子

2025年05月22日

今回のエピソードブログは「1歳児の様子」についてお伝えしていきたいと思います♪


入園・進級から1ヶ月。
初めはちょっぴりドキドキしていた子どもたちも、今ではすっかり園の生活に慣れてきました。
保育士のそばで安心して遊ぶ姿が見られるようになり、自分の“好き”も少しずつ見つけはじめています。

さて、ある日の公園では、坂道を見つけると「コロコロ〜!」とボールを転がしてごきげん。
IMG_3652.jpeg

ちょうど下にいたパンダ組のお姉さんが、ボールを拾って「はいどうぞ」と渡してくれたり、「今度はこっちに転がしてごらん!」と両手を広げて待ってくれて、まるでキャッチボールのようなやりとりに発展!
異年齢の関わりの中で、自然と“やりとり”も楽しめるようになってきています。
IMG_3656.jpeg IMG_4036.jpeg


そしてその子はというと……今度はボールを「2つ持ちたい!」モードに。
顔ではさんでみたり、手をいっぱいに広げてみたり…何度転がっていっても諦めず、チャレンジし続けていました。
無事2つ持てた時は「できた!!」と満面の笑みでした☆
IMG_3680.JPG
IMG_3681.JPG


公園の片隅では、幹の上に木の枝を並べておりょうりスタート!
保育士が混ぜ混ぜしていると、すかさず「おっ!」と声を上げ、枝を拾って混ぜ混ぜ。
どんぐりをトッピングして、満足げな顔でこちらをチラッ。
できたよの気持ちが伝わってきます。
IMG_4037.jpeg
IMG_4038.jpeg


砂場ではアイス屋さんごっこが大人気!
「アイス!できた!」と誇らしげに見せてくれたかと思えば、「あむあむ…あれ?なくなっちゃった」としょんぼり…。
IMG_3974.JPG
IMG_3975.JPG

でも切り替えもバッチリで「もう1回つくる!」と再びアイス作りに没頭していました☆
IMG_3976.JPG


スコップで砂をカップに詰めるお友達も真剣そのもの。
IMG_3596.jpeg

"よいしょ…よいしょ…"と力を込めて、何度もすくおうとしては入れて…。
とっても集中していました。
IMG_3595.jpeg


そのお友達の最近のヒットアイテムは、ティッシュ箱!
棚の奥からそ〜っと取り出しては「へへっ」とニヤリ。
2025_1051.jpg
2025_1056.jpg

高く高く積み上げると、また「へへっ」。
とっても満足そうな表情をしていました♪
2025_1055.jpg


さらに、お友だちがしている遊びにも興味津々。
お友達がキッチンの取っ手にリングをかけているのを見て、自分もやってみようと手を伸ばす姿。
その様子をまた別のお友達が見て…と、ちいさな"まねっこ"が日々あちこちで広がっていますよ。
IMG_3977.JPG
IMG_3978.JPG

次回のエピソードブログは“0歳児のお友だちの様子”について紹介していきますね。
お楽しみに。


この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

室内遊びの様子♪

2025年05月10日

今日のブログでは午睡明けの室内遊びの様子をお伝えします!

ごっこ遊びを楽しんでいる2歳児のパンダ組さん。
この日はお洗濯ごっこをしていました♪
2025_766.jpg

とても真剣な表情で洗濯ばさみを何個もつけていました。
2025_773.jpg

2025_772.jpg

2025_777.jpg
おけの中に積み木を入れて・・・

2025_779.jpg
おけがお風呂に大変身!

2025_789.jpg
一緒に入ると楽しいね♪

洗濯ものが入っていたかごを被って
2025_792.jpg
おばけに変身☆

こちらは恐竜!
2025_793.jpg

2025_796.jpg
「おばけたべちゃうぞー!」

こちらでは積み木を使ってお家を作っていました。
2025_801.jpg

また、色々なごっこ遊びをしようね♪

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

2歳児の様子

2025年04月17日

ご入園、ご進級おめでとうございます!
今年度も保育園で過ごしている一部分をピックアップし、子どもの姿や成長をお伝えしていきたいと思います!

今年度最初のブログは2歳児の様子を紹介していきます☆

4月のはじめはお兄さんお姉さんがいないことにちょっぴり寂しさを感じていましたが、少しずつ新しい環境に慣れ、新入園児のお友だちとも関わる姿が見られるようになってきました!

4月になり暖かい日も増え子どもたちも散歩を楽しみにする姿が見られます。
タンポポやダンゴムシを探すことに夢中なパンダ組さんですが、お部屋でもブロックで虫メガネを作り虫探しをしている子がいました!
「どこかな~?」「むしさんいるかな?」
image0%20%2824%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
いざ散歩に出かけると「だんごむしいた!」「ありさんおっきい」など見つけることができ嬉しそう♪じっくり観察したり、触ってみようとする姿が見られます。
mrousavy711347561936396582.jpg
mrousavy7232672433809859476.jpg
公園で見つけたお花や虫の名前を図鑑で調べる子や「これいたね!」とお友だちや保育士と共有する子もいましたよ♪
image1%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%20%283%29.jpeg

これは木にとまっていたてんとう虫の真似をしているようです。お友だちも次々にてんとう虫に変身!かわいらしい光景が見られました♡
mrousavy2744845651736702398.jpg
mrousavy4129138100975610795.jpg

落ち葉や小石を使ってクッキングをしているようです!
この日はお誕生日ケーキを作っていました☆
「まぜまぜ~」「おいしくなれー!」
完成するともうすぐお誕生日のお友だちがいたのでみんなでハッピーバースデーの歌をうたっておめでとうをしました♪
mrousavy9073659794473282036.jpg


次はお部屋での様子です。
ごっこ遊びの幅が広がってきたパンダ組さんですが、最近はアイドルごっこをしています。
ステージに立つとアイドルになりきって歌を歌ったり、ダンスを踊って、観客席にはファンサービスもしてくれました♪
mrousavy8116843755930144178.jpg
「みんな~じゅんびはいい~?」「いっくよ~」とノリノリです!
mrousavy5298823274399758933.jpg

次は何をしているのでしょうか!
「せんせーみてー!」と見せにきてくれたお友だち。
「へんなおかおー!」とみんなで笑っていると…
image0%20%2823%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
「ぼくもー!」と真似をするお友だち。お互いの顔を見て笑い合っていましたよ☆
image0%20%2822%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg

粘土でアイスやおにぎりを作ってピクニックに行くことに。
「ここにすわってたべよ~」と見つけた椅子が少し狭かったのですが、みんなでぎゅうぎゅうになりながらも仲良く座っていました。「おいしいね!」「こっちもたべてみてー」と楽しそうな会話が聞こえてきましたよ♪
mrousavy9007440819434968565.jpg
mrousavy5812276040918881650.jpg


ご飯を沢山作り一生懸命並べていたので何をしているのか聞いてみると、なんとバイキング!
「おさらにすきなごはんをのせてね~」とバイキングがスタート!
image0%20%2827%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpeg
「どれにしようかな?「あいすもある!」「これもたべちゃお!」とお話しながらそれぞれ好きなご飯をお皿に盛りつけていました☆
image1%20%2821%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpeg
image0%20%2826%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpeg


これからも子どもたちの姿や行事の様子などをのせていきたいと思います!
次回のブログもお楽しみに☆

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

おわかれ会♩

2025年03月31日

今日で卒園・転園するお友だちのおわかれ会を行いました。

新しい保育園・幼稚園に行くためには、帽子や制服やかばんなど色々準備が必要だよね…。
よし、お店屋さんを探しに行こう!
しばらく歩いていると、お店屋さんを発見。
「いらっしゃいませ~」「すみませーん。帽子をください!」
♪素敵な素敵なお店屋さ~ん。あなたに似合いの帽子はどれ?
IMG_2298.jpeg


「とってもぴったり!」「制服もください!」
IMG_2299.jpeg


「かばんもください!」
IMG_2300.jpeg

帽子や制服、かばんを身につけ、新しい保育園・幼稚園に行く準備は万端!
そんな新しい場所へ旅立つお友だち。
最後に先生から素敵なプレゼントを受け取りました。
卒園のお友だちは証書と卒園アルバムのプレゼントです♪
IMG_2181.jpeg


IMG_2302.jpeg


前に呼ばれて少し恥ずかしそう♡
IMG_2304.jpeg


転園するお友だちは色紙のプレゼント♪
IMG_2209.jpeg


IMG_2201.jpeg


おわかれ会の最後はお歌のプレゼントがありました。
「キラキラがいっぱい」の歌に合わせて、思い出を振り返りました♪
IMG_2307.jpeg


IMG_2656.jpeg

IMG_2308.jpeg


IMG_2655.jpeg

IMG_2310.jpeg

ソラーナでたのしいこといっぱーいしたね!!

IMG_2306.jpeg


今までほんとうにありがとう!
今日でおわかれなのは寂しいけれど、またいつでも遊びに来てね☆


保護者の皆様、たくさんのご理解とご協力をありがとうございました。
子どもたちのかけがえのない時間をソラーナほんごうに預けてくださったこと
心より感謝いたします。ありがとうございました。
新年度も子どもたちの様子をブログやインスタグラムでお伝えしていくので
楽しみにしていてくださいね♪

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

ほんごうタイムズ~1,2歳児の様子~

2025年03月17日

今回のほんごうタイムズでは1,2歳児の様子を紹介していきます☆

まずはお散歩の様子です!


滑り台がだいすきなコアラ組さん♡
大きいすべり台ももう怖くないよ✨
image1%20%2814%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpeg
こちらは何をしているのでしょうか、、、
image2%20%281%29%20%281%29.png
あ!こっちにも!
image0%20%2818%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png
正解はかくれんぼです!
「もういいかーい」「まーだだよ」のやりとりも少しずつできるようになってきました!
見つからないように小さくなって一生懸命隠れる姿がかわいらしいですよね♡


最近は日中暖かい日も増えてきて落ち葉の上に寝転がって「あったかいね~」と日向ぼっこをしている子もいましたよ✨
image0%20%282%29%20%281%29.png

お部屋では保育士の真似をして絵本を読むお友だちもいます♪
image1%20%281%29%20%282%29.jpeg

また、ブロックでは自分の作りたいものを少しずつ形にできるようになってきました!
%E3%82%8B.png

こちらは保育士と一緒に大好きな恐竜を作り、ご飯をあげています☆
image1%20%281%29%20%281%29.png


パンダ組のお友だちはごっこ遊びが大好きで、色々な役になりきって遊ぶ姿があります。
この日はお店屋さんごっこ!
image2%20%281%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpeg
バンダナでエプロンと三角巾をつけ「いらっしゃいませ~」「ごちゅうもんなににしますか?」とお店屋さんになりきっていました。
たくさんの注文にキッチンは忙しそうです!(笑)
%E3%81%84.jpeg

こちらはブロックで何かを作っているようです!
image1%20%2818%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png
正解は怪獣!
%E3%82%86.png
その怪獣を倒すためにブロックで拳銃を作る子もいましたよ✨
image0%20%282%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png

こちらは道路を作っています!
image1%20%2817%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png

画用紙やダンボールでトンネルや橋を作っていました☆
mrousavy4747892188377075025.png

コアラ組のお友だちも一緒に楽しんでいましたよ♡
image0%20%2821%29%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpeg

これからも子どもたちが夢中になって遊び込める環境づくりを心掛けていきたいと思います!
今年度も残りわずか・・・たくさん遊んで思いでつくろうね♡

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

ひな祭り会

2025年03月03日

3月3日の桃の節句にひなまつり会が行われまし

ペープサートシアター『おひなさまってなぁに』のお話を見たり・・・

1.jpg

今日はひな祭りであること、ひな祭りは、女の子の成長を願い、お祝いする日であることを聞きました。
おひなさまの名前やお供え物のひし餅と、ひなあられの紹介もありました♪

2.jpg

“ひし餅ってこんな形をしているんだね” ”ひなあられ、きれいな色だね”

4.jpg

5.jpg

「うれしいひなまつり」や「いひひ♪でうれしいひなまつり」の手遊びも楽しみ・・・
6.jpg

小麦粉粘土で、ひし餅やひなあられなどひな祭りにまつわるものを作りました♪

8.jpg

9.jpg

10.jpg

日本の伝統行事に親しみをもつよい機会となりました。
みんながすくすくと健やかに育ちますように!


この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

ほんごうタイムズ~0歳児の様子~

2025年02月18日

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
今回は0歳児ウサギ組の様子を紹介します。

外が寒い日。暖かいお部屋で雪遊びごっこをしました。
mrousavy5372817957468928804.jpg

保育士と一緒に作った雪だるまにシール貼り。みんな真剣です。

こちらは、本物の雪。
”これは、いったい何!?”
びっくりして、動きが止まってしまいました。
2.3.jpg

お手伝い大好き!
業者さんから食材が届くと、給食室へまっしぐら!
「どーぞ!」
%EF%BC%94.jpg

暖かい日はお散歩へ。砂場で遊んだり・・・
%EF%BC%95.jpg

滑り台をしたりして体を動かす姿も。
%EF%BC%96.jpg

1・2歳児のお友だちと一緒にチョーク遊びをしました。
容器から容器への移し替えを楽しんでいます。
%EF%BC%99.jpg

かくれんぼで見つかった瞬間です。
%EF%BC%91%EF%BC%90.jpg

素材遊び。紙を破いたり、袋に入れたりと夢中です。
%EF%BC%91%EF%BC%91.jpg

最後は、水分補給のティータイム。
みんな、上手に飲めるようになったね!
mrousavy181870473350333526.jpg

入園した頃はできなかったことも少しずつできるようになってきた子どもたちに日々成長を感じています。
今年度も残り2ヶ月を切りました。
一日一日を大切に、おもいっきり楽しんで過ごしていきたいと思います。

この記事の詳細ページへ 【子どもの様子】

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10   Next