節分
2023年02月08日
先週は節分の日でしたね!
ソラーナほんごうでも節分を楽しみましたよ♪
公園へ行ったときにも大きな鬼に向かって
「おにはそと!」「ふくはうち!」


節分当日はみんなで「おにはそと♪ふくはうち♪」
と豆まきの歌を歌ったり、

節分のお話を聞いたり…

いよいよ豆まき!鬼の顔がついている積みあがった箱に
めがけて「おにはそと!」「ふくはうち!」






以前ブログに載せた赤い箱の正体は鬼でした!
給食のメニューは鬼カレー、おやつは鬼まんじゅうと
鬼づくしでした!



たくさんの福がソラーナほんごうに訪れますように…☆
指先を使った遊び♪
2023年02月04日
2月に入りましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
先日行った指先を使った遊びの様子をお伝えします♪


紙コップに付いている両面テープを剥がして・・・

「できた!」
お花や星の形をした画用紙を貼ったり、

紙コップの中に入れてみたり・・・☆
毛糸を巻いているお友だちもいました!

2歳児クラスのお友だちは
保育士と1対1でハサミを使いました。
ハサミを動かす練習をして・・・
紙テープを切ることができ、嬉しそうな表情を見せてくれました☆
あけ移しでは、お皿からお皿に移し替えたり、
トングを使って一つずつ移したりして遊んでいました♪
「おはしでいれれたよ!」
これからも色々な室内遊びを一緒に楽しもうね♪
ほんごうタイムズ~朝の支度〜
2023年01月25日
今回のほんごうタイムズは、朝の支度についてお伝えします。
自分で服を着がえたり、トイレに行きたいことを自分で教えてくれるなど、身の回りのことを自分でしようとする姿が見られるようになってきたパンダ組のお友達。
朝の支度も、12月まで保育士が行っていましたが、子どもたちが「やってみたい」と真似をしてお手伝いをしようとしてくれたり、お手伝いをする喜びやお手伝いをしたときの温かい気持ちに気付いて、進んでお手伝いをしてくれようとする姿が増えてきたので、1月からは床にカゴを並べ、エプロンと口拭きタオルを入れる朝の支度を子どもたちにも挑戦してもらっています!
朝「バイバイ」「行ってきます!」とママやパパを見送ってから、
カバンに入っていたエプロンと口拭きタオルを保育士から受け取り、並べてあるカゴの中に入れます。
エプロンは給食の写真が貼ってある白いカゴに、タオルは茶色のカゴに1枚ずつ入れます。
最初は、保育士と一緒に一枚ずつ確認しながら入れていましたが、
次第に覚え、今ではどのカゴに入れればいいのかを自分で考えながら入れ、間違っているときには、「どこのカゴだったかな」と一緒に考えて入れ直している子どもたちです。
![]()
![]()
![]()
![]()
また、カバンの中から服を取り出し、畳んでからロッカーに入れようとする子や
![]()
![]()
洗濯物を入れるカゴに袋をつけようとする子など、
保育士がしている朝の支度の様子を見て真似をし、自分で進んで行おうとする姿もあります。
![]()
![]()
子どもたちの「自分のことは自分でやってみようとする気持ち」「できたの気持ち」を大切にしているところです。
保護者のみなさまも毎日の荷物のご用意をありがとうございます!
その後の様子は、連絡ノートや降園時にまたお伝えさせていただきますね。
お楽しみに。
豆触ってみたよ!
2023年01月20日
節分の日が近付いてきました!
パンダ組の子たちと節分の豆(大豆)を
触ってみました♪



「これ鬼は外するやつ?」と豆を見て気付いていた子も
いましたよ!

数を数えてみたり、皮をめくってみたり…
夢中になって触っていましたよ♪




あれ…?この赤い箱は何に変身するのかな?
節分会当日までお楽しみ…☆


ウサギ組のおさんぽ♪
2023年01月13日
ウサギ組さんの最近の外遊びの様子をお伝えします☆
長い枝を見つけて地面にお絵かきして・・・
「できた~!」
カートに乗っておさんぽ♪
砂場ではカップで作った山を触ってみたり、
バケツの中からウサギが出てきてニッコリ☆
「ボール!」
ボールを持って公園内を走っていました♪
葉っぱ取れるかな・・・?
たくさん遊んでベンチで休憩☆
室内ではお友だちに興味を持ち、名前を呼んでみたり、

じっと見つめたりしていました♪


これからも色々な遊びを一緒に楽しもうね☆
今年もよろしくお願いします!
2023年01月06日
あけましておめでとうございます!
新年最初のブログは、お正月遊びを楽しむ様子をお届けします♪
○福笑い

「これはいらない」となぜか鼻をポイッとする子や、
ひょっとこに豚の鼻を付けている子もいました!


○おもちつき


「ぺったんこ♪ぺったんこ♪」
おいしいおもちができたかな?
○コマ回し
子どもたちが飾り付けてくれた紙皿でコマを作りました♪


手先が器用なパンダ組さんは上手に回していましたよ。



「すごーい!」と大喜びでした♪
○凧揚げ
特に盛り上がった遊びは、ビニール袋をペンやシールで飾り付けた凧揚げです!




たくさん走って体がぽかぽかあったまりました。
今年もいっぱい遊ぼうね♪
☆クリスマス会☆
2022年12月26日
待ちに待ったクリスマス。
まずはクリスマスに向けてツリーの準備!
ウサギ組・コアラ組のお友達は、はじき絵のクリスマスツリーを作りました。
その上から緑の絵の具を塗ると、クレヨンの色が綺麗に浮かび上がってきました。
![]()
![]()
パンダ組のお友達は松ぼっくりツリーを作りました。
初めは白い絵の具でぬりぬり~。
![]()
![]()
みんなの作った素敵なクリスマスツリーを玄関に飾って、
そしていよいよ迎えたクリスマス会当日☆
![]()
![]()
パネルシアターが終わると、玄関の方から鈴の音がシャンシャン♪
なんとサンタさんからお手紙が届いていました!
「サンタさんが来たのかな!」
![]()
すると今度は、隣の部屋からシャンシャン♪
みんなで急いで見に行ってみると、なんとプレゼントが置いてありました!
![]()
みんなで喜んでいると、また隣の部屋からシャンシャン♪
「もしかして!」戻って見に行ってみると…。
なんと二つ目のプレゼントが置いてありました!
![]()
「早く遊びたい!」「絵本読みたい!」
おままごとコーナーと絵本コーナーを作って、早速プレゼントで遊びました!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今年もあっという間に時は過ぎ、残りわずかとなりました。
保護者の皆様のご理解とご協力により、子どもたちは元気いっぱい園生活を送ることができました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
ほんごうタイムズ~絵本~
2022年12月21日
今回のほんごうタイムズは、絵本についてお伝えします。
子どもたちは絵本が大好きです!
自分が物語の主人公になって冒険したり、美味しいものをたくさん食べたり、いろいろな動物に出会ったりします。

また、絵本は大人と子どもの大事なコミュニケーションの手段にもなります。
大好きな大人(親や保育者)に読んでもらう喜び、そして大人が子どもに読む喜びが働き合います。絵本を読んでもらうことで、子どもは「自分は愛されている」と感じることができるんですよ!



子どもが自分で絵本を選んで、保育者に読んでもらったり、1人で集中して読んだりする姿があります。




朝や給食の前の読み聞かせの時間では、子どもたちもお話に興味津々ですよ♪


子どもたちに人気のある絵本です。

クリスマスなど季節の絵本を持っていると、来年その絵本を出したときに1年前の思い出が浮かんで「大きくなったなぁ」と子どもの成長に気が付くかもしれません♪
次回のほんごうタイムズもお楽しみに!
冬の公園で・・・♪
2022年12月17日
本格的な冬になり、公園に沢山の落ち葉が落ちてきました!

落ち葉を沢山集めて・・・
お風呂屋さんのできあがり♪


「はっぱかけま~す」
落ち葉のベッドもできました☆
「ここはおへやだよ!」
落ち葉と枝を使ってバーベキューごっこ♪

「おさかなやけたかな~」
芝生の坂道でそり遊びもしました!


「ちからもちだからできるよ~!」


また公園でたくさん体を動かして遊ぼうね!
室内遊び☆
2022年12月09日
12月になり、寒さが厳しくなってきましたね。
先日風船で遊びました!

パンダ組のお友だちは先生と牛乳パックでできた羽子板を使って
風船羽根つきをしていました!


ポーンと投げて楽しんでいましたよ♪



ソラーナまつりで楽しんだ新幹線は子どもたちに大人気です!
「行ってきまーす!」



今年も残りわずかの日数になってきましたが
子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います♪



