11月「あ・そ・ぼ!」のお知らせ
2023年11月06日
 こんにちは。
 11月18日(土)に子育て広場「あ・そ・ぼ!」を行います!
 今回はよくお散歩に出かける公園で、米袋のそり滑りをして遊びたいと考えています。
 雨天の場合は、園内でお花紙を使って遊びます。
 
 
 0歳児のお座りができるお子様から2歳児の対象になっております。
 ぜひ遊びに来てください!
10月子育て広場「あ・そ・ぼ!」の様子
2023年10月25日
  10月21日(土)に子育て広場「あ・そ・ぼ!」を開きました。
 今回ははじめてのほいくえん説明会と称し、0歳児対象で開きました。


なんと今回のメイン活動だった、カラーポリ袋と風船遊び。一緒に遊んでいたら、写真をとりそこねてしましました。。。
 今回は園前に置いてあるチラシから興味を持ってくださり、参加のご連絡をいただきました。
 名東区民生こども課、または園前にチラシを置いていますので、ご興味がありましたらぜひ遊びに来てください♪
秋になりました!
2023年10月24日
秋らしい気候になり、過ごしやすい日が続いていますね。
子どもたちは張り切って公園に出掛けていますよ♪



シャボン玉やかくれんぼが大ブーム中です!



涼しくなった公園には虫や木の実がたくさん♪
「これなんだ?」と興味津々です。

秋の発見マップを作ると…



「これどこかな?」「バッタいたよ!」と
降園探索がはかどっていました♪


ウサギ組のお友だちにも木の実をおすそわけ★
秋は短いですが、この時期ならではの自然を楽しみたいと思います!
ほんごうタイムズ~着替え~
2023年10月16日
秋らしい気候になってきましたね♪
今回のほんごうタイムズでは着替えの様子をお伝えします!
衣服の着替えのタイミングは午睡前、汗や水で洋服が濡れたとき、感触遊びなどで衣服が汚れたときに着替えをしています。保育士と一緒に綺麗な服に着替えをすることで心地よさを感じることができるようにしています♪
1、2歳児クラスの午睡前の着替えの様子です☆

1つひとつの服が入っているカゴに子どものマークが付いており、
自分でカゴを持っていくことができるようにしています。


保育士のところに持っていき、一緒に着替えをします。

「自分でやりたい!」という子どもの気持ちを受け止め、
「難しかったら教えてね」と声を掛けてそばで見守っています。


着替えはマットの上でしています☆



子ども一人ひとりのできるところ、難しいと感じているところを
よく見ていきながら引っ張る部分を伝えたり、手伝いをしたりして関わっています。


自分でできたところは一緒に喜んだり、
「うさぎさんかわいいね」など洋服の話をしたりしながら
楽しい雰囲気の中で着替えをすることができるようにしています♪
2歳児クラスのお友だちは
ロッカーの中から着たい服を自分で選ぶことができるようにしています。





着替えをしていく中で服に前後があることを伝えたり、
「右足出てくるかな?」と声を掛けたりしながら関わっています。
着ていた洋服は保育士と一緒に畳んで、


マークが付いているカゴの中に入れに行きます。


0歳児クラスの着替えの様子です☆

子どもを膝の上に乗せて、
「ズボンはこうか」「おてて出るかな?」と
次に何をするのか、どこの部分を動かすのか伝えながら一緒に着替えをしています。


ゆったりとした関わりの中で、「自分でやりたい」という
子ども一人ひとりの気持ちをよく見ていきながら関わっています。
洋服から顔を出すときに「ばあ!」と目を合わせたり、スキンシップをとったりしながら
着替えの時間を楽しくできるようにしています♪
次回のほんごうタイムズもお楽しみに☆
9月子育て広場「あ・そ・ぼ!」の様子
2023年09月21日
 9月16日(土)に子育て広場「あ・そ・ぼ!」を行いました。
 0歳児対象で行いました。
 普段、園で行っている色水遊びを体験して頂いたり、
 ふれあい遊びやパネルシアターを親子で楽しんでいただきました!
 
 
 
 10月の子育て広場「あ・そ・ぼ!」は、0歳児対象です。
 カラーポリと風船を使って遊びます。
 当園へ入園を考えていない方でも大歓迎です。
 ぜひ遊びに来てください!
ほんごうタイムズ~食育~
2023年09月21日
ソラーナほんごうでは食への興味・関心が高められるように
食育に関する取り組みを行っています。
その活動内容について紹介していきたいと思います。
○絵本・紙芝居を通して
モノクロで書かれた野菜の断面図。
これはなんの野菜だろうとクイズのように読み進められるので
子どもたちは楽しみながら一生懸命考えていました♫
ご家庭でも、料理や食事の時間に「ほら!トマトのおなかだよ」
などと見せたりして、楽しむことができると思います。
野菜に興味を持つ良いきっかけになる1冊です。
○食材に触れる
給食の食材に触れたり、調理に関わったりすることで「食べる意欲」を育てて行きたいと考えています。
「おいしかった〜!」「おかわり〜!」
自分たちで葉っぱをむいたとうもろこしは格別においしいようです♫
給食の時間になって、みんなでちぎったキャベツが入っていることを伝えると、
「キャベツあったー!」と嬉しそうに見せてくれて、普段は食べられなかったキャベツを一口でも食べてみようとする姿がありました☆
○楽しい給食の時間に
おいしいものがより一層おいしく感じられるよう、
給食の時間をしっかりととり、友だちや先生とみんなで会話をしながら楽しく食べることを大切にしています。
「おいしいね!」「何が入っているのかな」
「これ、シャキシャキしてるね!」



これからも色々な食材に触れて、
給食に出てくる野菜や季節の食べ物の形や匂いなどを知り、
また、給食の時間もみんなで楽しく食べていくことで、好きなものがどんどん増えていったらいいなと思っています。
今後も、食育活動の様子をブログやInstagram等でお伝えしていきますね!
お楽しみに☆
ごっこ遊び♪
2023年09月07日
昼間は暑いものの、朝晩は徐々に過ごしやすい気温に
なってきましたね♪
今回はごっこ遊びの様子をお伝えします!
大人気のキッチンでは、

電子レンジに食べ物をいれたり、

まぜまぜしたり、

食べ物を切ったりなど、お料理ごっこができて大人気です♪


スプーン、お皿、包丁など
何がどこに入っているのか分かりやすいように
引き出しには写真が貼ってあります。
食べ物がたくさん入っているカゴを持ってきたお友だち♪


お皿を出して、

お皿に食べ物を移して・・・

隣でお友だちもお料理をしていました☆

お料理ができあがると、「おいしー!」と言いながら
隣に座って食べていました♪

作ったお料理を運んでいます。どこに運ぶのかな・・・?
机に持って行ったり、



保育士にお料理を渡して
「いただきます」「おいしいね」
と会話をしながら一緒にモグモグ☆

いすに座ってみんなで「かんぱーい!」
この日はバーベキューごっこをしました☆

焼けたかな?

味付けもバッチリです♪
また色々なごっこ遊びを楽しもうね!
土曜保育の午後
2023年09月01日
 土曜保育の午後。
 色水遊びをしました。
 
 
 カラフルな色水ができあがりましたよ!
 
 
手からも夢中になって遊んでいるのが伝わってきます。
 
慣れてくると、まるでキッチンでお料理するママみたいです!
 
9月子育て広場「あ・そ・ぼ!」
2023年08月30日
 こんにちは。
 暑い日が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか?
 9月の子育て広場「あ・そ・ぼ!」のお知らせです。
 今回も0歳児対象となります。
 保育園の入園を考えていなくても大歓迎です。
 色水遊びも予定していますので、ぜひ遊びに来てください!
 



























